NGKからのグルメ44

2025/06/30

NGKといっても日本特殊陶業株式会社ではありません。
なんばグランド花月に行ってきました。
バイク要素はほんの少しだけの回となります。

また東京からMJは帰阪するとのことで大阪の旧跡を巡ってからNGKで観劇したいとのことで1日遊んできました。
AGもずっと大阪ですがあえてNGKを観に行くこともなかったので仲間内で行きました。
結局朝になって旧跡巡りはめんどくさいということで昼前に大阪なんばにて合流。
近くのクシタニと最近移転してきたDAINESE大阪を冷やかしに行ってきました。

クシタニ

AGはDAINESEかAlpinestarsかHYODしか着ないのでクシタニには縁がないのですがAlpinestarsコラボのスーパーテックRがあったりして皮革の質が良いイメージがあります。

なんかシャアとアムロのコラボグッズがありました。

AGはガンダム好きなんですがちょっとこれらを着る勇気はありません。
あからさまな型式プリントとかはちょっと苦手なんですよね。
さりげない小さなマークとカラーリングだけで十分です。。。
サーキットに行くときはモノアイですがw

DAINESE大阪

今回は新店舗の視察を最新モデルの実物チェックです。
最近ポロシャツが出たようでサイズがあれば購入しようかと思っていました。
まずはフラグシップモデルとエントリーモデルもごちゃまぜで吊るしていました・・・。

なので何が何やらわかりにくい印象。
FULL METAL 7はなんかチープな印象でも10万越え(;゜Д゜)
前モデルのFULL METAL 6の方が高級感があったなぁと。
素材に関してシープレザーを使っているはずですが店員さん曖昧な返事。

焦りながらタブレットで調べて答えてました。
DAINESEファンに劣る知識ではいかがなものかと思いますが。

肝心のポロシャツはLサイズしかないのでサイズ感わからずおそらくXXLではないかという返事で、「入荷するかも?」というアバウトな返答により購買意欲が失せました。
FC-MOTOで買ったほうがよさげですね。
大阪限定のTシャツがありましたが微妙な感じ・・・。

高級なブランドショップっぽい雰囲気なので一人で来るのは敷居が高いし、バイクで来店できないのはイタい。←訂正 店舗東側のビル内月極駐車場入ってすぐ右手に2台駐車スペースがありました。

ちなみにクシタニ大阪は店舗横に4台くらい駐車スペースあります。

そうこうしている間に開演時間が迫ってきたので近くのイタリアンレストランのからあげ弁当を購入してNGKに・・・

なんばグランド花月


中に入って席に着いたはいいが2階席で超絶狭い!AGのお尻が手すり間ギリギリで腕が隣の席にはみ出てます・・・(;´Д`A ```
両サイドが知り合いだったので大丈夫でしたがAGがデカい以上にNGKの席が狭い感じ。

演目の基本は前半漫才の後半は吉本新喜劇の2部構成となっており、おおよそ2時間となっています。
ちなみに飲食持ち込みOKってとこは昔ながらでしょうか。
いよいよ開幕です。

前半は漫才であまり名の売れていない芸人から始まってなぜか途中で”西川きよし”が登場。
漫談というよりかは他の芸人のイジりやその場の雰囲気を盛り上げたり、横山やすしの昔話をしたりとさすがは重鎮です。
しかし年齢からくる活舌の悪さが少々目立っていました。 芸歴60年(78歳)ですからね。
でも達者です。
あとは陣内智則やら笑い飯やら数組が出てきて盛り上がってました。

席が狭くて観劇中に食事するのは気が引けたので新喜劇への入れ替え中にササっとからあげ弁当をいただきました。

またこれが意外にめっちゃうまかった!

写真ない(;´Д`A ```
おいしいからあげ弁当は
イタリア大衆酒場 堂島 グラッチェさんでした。
今度ディナーも行きたいところ

新喜劇はたまたま公開収録日でした。

というかTVで視る新喜劇の劇場の大きさより幅が狭い印象。楽しく観覧できましたが、いかんせん2階席は芸人が本物かどうか識別しにくいほど小さいので1階席の前の方を予約することをお勧めします。
やっぱライブで観ないとですね。 ホント良い経験ができました。
ちなみに2階席で4,500円+手数料数百円でした。

かどや

バトルスーツのKADOYAではなく焼肉のかどやです。(今日は混んでて20分ほど待ち)
以前にも行ったちょっとキツめの焼肉屋さんで豚足と生せんまいが有名です。←席に着くなりこの2点をいくつ注文するかいきなり聞かれますw


豚足とか焼肉(串に刺さったやつ)は特製タレで、せんまいはラー油+塩でいただきます。
飲み物は瓶ビールと酒と焼酎くらいでチューハイとかこじゃれたカクテルはありません。

串物は串に3つ刺してて1人前3本で600円前後、壁のメニューしかないので何度か通わないと網羅することができない。
店員はアジア系の方がほとんどで客席の奥で肉を裁いていました。
一緒に行った仲間がその目の前で食事していたのでなかなかハードだったと思います。
ここは日本じゃないと・・・ww
あーおいしかった。 ちなみにごはんの持ち込みOKだそうです。
ここはササっと食べて飲んで立ち去るイメージのお店です。
(2時間もいたので退店を促されるw)

北 極

コテコテな料理を食った後はさっぱりしたいということで北極のカフェに入店です。

その昔、大阪で北極と言えばアイスキャンデーで551蓬莱よりも有名でしたが今は影を潜めています。
道端でアイスキャンデーを食べるのはしんどいので2Fのカフェでゆっくりと・・・

抹茶アイスやらいろいろと頼みましたが、インバウンド価格というか場所代かな?
多くは語りませんがこれではね・・・・・・・(-_-;

夜のお店

お口がさっぱりしたところで裏なんば辺りを散策してから心斎橋へ移動。
連れていかれた夜のお店。 ざっくりいうとスナックです。
ただし接客するのはウクライナ人。
リー氏(先輩)がその昔通い倒していた時のタレントがお店を経営しています。
当然ながら飛び交うことがはウクライナ語かロシア語でハードルが高いです。
でも大阪歴が20年ほどなので大阪弁ペラペラなんですけどね。

20年経って体形が変わっても美人ですウクライナ人。

途中でテキーラみたいにウォッカをショットでいただきました。
スミノフとかではない高級なお酒なのですごく飲みやすくてい感じでした。

とても楽しい時間を過ごしました。

というわけで1日遊びたおしました。
でもまだ膝痛い・・・。・゜・(ノД`)・゜・。

-about, Alpinestars, DAINESE ダイネーゼ, GEAR, グルメ