1098S 2回目のユーザー車検

2024/10/13

1098Sでは 2回目のユーザー車検です。
10月6日に車検満了となっていたので雨があがっているであろう9月26日にエントリーしました。(最近雨続きなので)
今回も安定の奈良運輸支局で受検です。(なんか大阪怖い)←知らんけどなw

車検事前予約

・独立行政法人 自動車技術総合機構 自動車検査インターネット予約システム

に登録して必要事項を明記し事前予約をwebで行います。
(登録IDの有効期限は2年なので2年以上になったら再登録が必要)
web上で車検場や時間などを選択して登録すると登録メールアドレスに以下の予約情報が送られてきます。

というか現状は事前予約は必須のようです。

車検予約内容

◆予約情報
予約番号:〇〇〇〇-〇〇〇〇〇〇-〇〇〇〇
検査種別:継続検査
検査車種:二輪車
検査場:奈良運輸支局
受検日:2024年9月26日(木)
ラウンド:2ラウンド
受付時間:08:30-11:30
検査時間:10:30-12:00
車台番号:〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
受検者名:Anavel Gato
電話番号:〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇

今回改めていろいろと確認したら下記のサイトで“継続検査申請書“の事前作成ができます!

・自動車検査登録 総合ポータルサイト

継続検査申請書のフォーマットのDLや必要事項を入力して自動作成ができ、出力した紙をそのまま提出することが可能です。

しかし印紙を貼るタイプの
・自動車検査票1
・自動車税納付書(検査自動車)
は現地で作成記入が必要なんですw
まぁちょっとだけ便利になったようです。

その他必要書類として
・自賠責証書(今までのやつ)
・自動車検査証(車検証)
・点検整備記録簿(車検前の点検記録)
・納税証明書(今年支払った証明)

があるのですが四輪自動車の納税証明書はネットで照会できるので不要みたいですが二輪は従来通り必須です(´Д`;)

今回も近畿運輸局 奈良運輸支局に向かいます。

ちなみに奈良運輸支局の近くにこんなところもあります。

・近畿運輸局奈良運輸支局手前の郡山車検センター
光軸でNGになったら駆け込もうと思っているが幸い未だお世話にはなっていませんw

検査ラインは10:30ですが8:30と早めに到着

早速D棟の窓口へ足を運ぶ。

車検の手続き(D棟)

館内に入ったら右手①の窓口にて
「バイクのユーザー車検で来ました。」と伝え、事前に用意した自賠責証書・車検証・納税証明書・点検整備記録簿のセットを提示して手続きを進めてもらう。(言われるがままに書類を提出すると全部進めてくれます。)
早速「自動車検査登録印紙等 代 1,800円です。」と言われて支払う。

★今回言われた新しいこと。
「点検整備記録簿」の有無を聞かれたのでありますと伝えましたが、なければ「点検整備記録簿用紙」を買わされるみたいです(´Д`;)
いくらかしらんけどw

支払い後、②の窓口に誘導されるので「自動車重量税代 4,600円です。」と言われるがままに支払う。

1098Sは発売から16年経過しているので、13年以上経過枠の4,600円になります。
18年経過枠から5,000円になるのでAGの1098Sは次回車検から5,000円になるでしょう(´Д`;)

この窓口で「自動車損害賠償責任保険(24ヶ月分)」 8,760円を支払います。また値下げです (^-^)v
(ちなみにこの時点で全ての支払いが完了します。←ちなみに現金です。

・余談
自賠責は年々値下がり傾向です。
2020年 9,680円
2022年 9,270円
2024年 8,760円
じりじり下がっています。
この調子で値下がりが続くと2064年は自賠責がタダになるのではないか?と予測←ウソwww
このころにはバイクもAGもこの世にはいないでしょうけど・・・

上記手続きが完了したら隣のE棟に向かうよう促されます。

車検の手続き(E棟)

次はE棟“④ユーザー車検窓口”に。
車検証を渡すと隣にあるQRコードリーダーに通してくれて
・継続検査申請書
・自動車重量税納付書(検査自動車)
・自動車検査票1
が出力されます。

しかし問題が発生!

・継続検査申請書事前にネットから出力した「継続検査申請書」は印刷内容の大きさが合わずOCRに通せないのでNGとなり今回出力してくれた継続検査申請書を利用することに
・有効期限 ・受検形態 ・申請人(住所氏名) ・受検者(住所)
の追記が必要

なので事前印刷はハードルが高いので現地で出力してもらうが吉です。

・自動車重量税納付書(検査自動車)D棟で渡された本用紙に印紙が貼り付けられているために今回出力された用紙は不要に(´Д`;)
必要事項を従来通り書かされる(´Д`;)

・自動車検査票1これにもD棟で渡された本用紙に印紙が貼り付けられていたが、出力された用紙に印紙が貼られた同じ用紙をくっつけて、そのまま提出www

前回からの相違点としては事前ネット予約の情報が車検証をスキャンした時に照合されて必要事項が書かれた用紙がその場で出力されることになっているようです。
でも検査・重量税・自賠責代を支払うD棟が印紙を貼ってしまうもんだからE棟で出力した用紙が使えなくなっているようです。
そこんとこうまく連携してくれたらいいのに・・・

全て書き終えて窓口に提出したら予約時間に車検場へ行くように促される。
検査開始は10:30ですが9:30ごろに2輪専用の車検ラインにならびに向かう。

検査場へ

2輪専用レーン前に到着、今回は2番目でした。そのあとバイク屋さんが5台くらいとユーザー車検組が3台くらいとやはり少な目。
奈良運輸支局はやっぱり空いてます!

タンデムシートの皮を剥いだGIVIベース直付け仕様さすがにマズイと思ったので純正タンデムシートに換装してGIVIベース&パニアケースは検査場手前の端っこに置きました。

Loビームは測定しないので1098の右目をA4用紙で覆う形で養生テープを貼り付けておきます。

検査開始

10:30検査開始。
まず車検ライン手前でキーONにさせられ
ウインカー左右 → ヘッドライトHi Lo切り替え → ホーン → 前・後ブレーキ → 車台番号確認 → エンジン始動 → ガス検プローブ突っ込まれる → 走行距離確認 とぐるりを回られて前後ブレーキとハンマーテストもします。

今回はフロントディスクを念入りに診てました。
なんせbremboリプレイスのフルフローティング(SUPER SPORTS)なのでガチャガチャとディスクが動くので壊れてると思われたのでしょうか?

・原動機型式
左下クランクケースに刻印しているがアンダーカウルをつけてきたので見えづらいですが頑張って見ていました。
見るふりして諦めた?
さすがに “カウルを外せ!” とは言われません。

車格寸法の測定
検査員がコンベックスで・全幅(ミラー間)・全高(アッパースクリーン迄)と左右リアウインカーのクリアランスを測定していました。
AGのリアウインカーはデビルウインカーをつけており、左右でナンプレほどの幅に設定していたのが規格内かを測定していました。

AGの1098Sの仕様ですが以下のものはOKでした。

・モトクレイジーのフェンダーレスキット+かち上げ仕様はOKナンバー角度は年式により異なりますが道交法の範疇なので車検は関係ないのです。

・ポジションランプのアイライン化はOK。

・MRA?スクリーンの縁取り(モール)はナシはOK。

・右側のみ装着のレバーガードはOK。でした。

 

検査ラインへ

いよいよ検査ラインに入ります。
検査員(認定されたバイク屋さん?)が車検ラインに一緒についてきてくれましたw
ここ2輪ラインはワンオペなんで円滑に回すべく認定されたバイク屋さんがフォローしてくれているのでしょうか。

①計測方法の選択

スピード計測は後輪、ヘッドライトはローに紙を貼っているので1灯で検査員が指定してくれてると思います。

②ブレーキとスピード計測

ラインに入り5mほど自走で進んでシャシダイみたいなところに前輪を乗せます。
先ずはブレーキチェック、電光掲示板の表示と検査員(おっちゃん)の指示通りにブレーキをかけたり離したりします。
ブレーキチェック完了後に前進して後輪をシャシダイに乗せてスピードチェックです。左下の長い棒(スイッチ)に足を置いてメーター読みで40km/hになったら足を離して測定。
おっちゃんの指示でメーター読み37km/hで左足のスイッチ離す。
合格でした。

③光軸・光量検査

さらに前進して光軸光量検査です。
848EVOの時は光軸NGだったのでちょっと怖いw
測定器がライン右横から出てきて自動測定されます。Hiビームの位置を自動検出して何やら計測しています。(バッ直リレー配線)

電光掲示板 : ヘッドライト検査中・・・「●」 の表示なんかすんなりと合格してしまいました!

検査合格の書類をもらって検査ラインを脱出しますwww

E棟へ

検査ラインを後にし、E棟の “③ 継続検査“ 窓口で検査書類一式を渡して少し待つと新しい車検証と車検シール(車検標章)をくれて終了です。
8:30入りで11:00前にはすべて完了。

 

結 果

自動車検査登録印紙等 代 1,800円
自動車重量税 代 4,600円
自動車損害賠償責任保険(24ヶ月)  8,760円
TOTAL 15,160円

前回15,570円から410円安くなっています!

前回車検時走行距離 14,600km
今回車検時走行距離 17,700km
※車検証記載の走行距離は100km未満切り捨て

2年で約3,100kmでした。
自宅に帰って17,835km取り急ぎピットに収納して折を見て重整備&フルパワー化していきたいと思います。

いよいよ上限解放です!

来年9月はZX-12Rの車検です。←早くフルエキ入れないと(;´Д`A ```
このままいくと赤(1098S)・緑(ZX-12R)と毎年車検になります。(´Д`;)

-DUCATI 1098S, repair & maintenance