1098S メンテナンス&大改修 2024 part1 オイル&フィルター交換
2024/11/15
先日無事に車検を通せたので、メンテナンス&大改修 2024をやっていきます。
というわけでpart1は手始めにオイル交換
そういや久しぶりやなと思って記録を見てみると
前回は2022/9/25 ODO : 14,597kmでした。
そこから3,253km走って
今回は2024/10/10 ODO : 17,850kmなので2年と15日ぶりということが発覚(;゜Д゜)
走行距離的にも3,200km程度ですから仕方がない?のかな。
オイル&フィルター交換
オイルは毎度おなじみ
SHELL ADVANCE ULTRA 4T 15W-50アミダトレーディングさんの並行輸入物です。
(気になる方は上記リンクから覗いてみてください。)
① サイド・アンダーカウルを剥がします。
車検前整備時にカウルのウェルナットがつぶれて1本装着できなかったボルトが消失したままです(´Д`;)
ホントどこ行ったんだろ?
と思っていたら後日自宅で発見!(-_-;
念のため10分程度その辺を走りオイルを温めておきます。
車検上りの純正仕様なので静かでした。
② オイルドレンプラグを外す。
オイルを温めてからオイルパン(コンテナ)を敷いてドレンボルトをHEX 5mmで緩めます。
かなり汚れており、ドレンボルトの磁石に鉄粉が吸着されていたがまぁこんなもんでしょ。毎回思うのですが腹下のストレーナーを掃除するべきだったなと・・・。
③ オイルカートリッジを外す。
K&Nフィルターなので17mmのソケットで外します。
最後はオイルパンにドボンッと落ちてしまいました(´Д`;)
時間的制約があったので今日はこのまま放置して明日作業再開です。
オイルいっぱい抜けるかな?
翌 日
④ ドレンボルトの締付け
ドレンとフィルター周りの清掃が終わってからドレンワッシャーを入れてボルトを締め付けます。
・ドレンワッシャー(Cu)
数年前にAmazonでSODIAL製 銅ワッシャ 20枚で300円程度。
848EVO時代の在庫を使用。
(リンクはキジマですがサイズが合えばストレート製でも何でもいいかと。)
5回目?だったか今のところ問題なしですが20枚なので使い切らずに終わるでしょう。
・締付けトルク
DUCATI WORKSHOP MANUALに記載の締め付けトルクにて運用。
Oil drain plug M12x1.5 : 20Nm ±10%
⑤ オイルフィルターの取付け
・オイルカートリッジ(オイルフィルター)
AGは締付けに17mmメガネでトルクレンチが使える K&NのKN-153 一択です。
※装着前に
エンジン始動時、空のカートリッジにオイルが回るまで一瞬だけオイル切れるのが嫌なのでカートリッジにある程度オイルを充填してから装着します。
カートリッジのゴムブッシュにオイルをうっすら塗っておくことも忘れずに。
(かじり防止です)
・締付けトルク
DUCATI WORKSHOP MANUALに記載の締め付けトルクにて運用。
Oil cartridge M16x1.5 : 11Nm ±10%
⑥ オイルを計り入れる
ドレンボルトとオイルカートリッジの取付けが終わったところでオイルを入れていきます。
1098 DUCATI WORKSHOP MANUAL記載情報のオイルフィルター交換時のオイル容量は3.4Lですが、完全にオイルが抜けきらないのかエンジン始動後にレベルゲージがMaxを超えてしまうので3.25L狙いで入れていきます。
オイルジョッキは目盛りを油性ペンでマーキングすると驚くほど視認性が向上します!
(AGはAZ オイルジョッキ フタ&こし網付き 2Lをチョイス)3.25L狙いでしたが在庫のオイル残量がちょっと足りない程度で終了。
レベルゲージMinのちょい上でした。フタを締めてから30secほどエンジンを回します。
すると
オイルレベルがMinとツラになり、
翌日にはちょうど真ん中くらいまでレベルが上昇していました。なので3.2LくらいがBESTな量なのではないかと。
次は大改修 フルパワー化です。
履 歴
・前回 2022/09/25 ODO : 14,597km
(SHELL ADVANCE ULTRA 4T 15W-50 2.9L)
↓
3,253km走行
↓
・今回 2024/10/10 ODO : 17,850km
(SHELL ADVANCE ULTRA 4T 15W-50 3.2L + KN-153フィルター交換)
そういや今年は17,144kmでスタートして17,850kmなので2024年10月末現在で706kmしか走ってません(;´Д`A ```
タイヤが早々に無くなったのもあるんですけど・・・