ZX-12R 名義変更手続き
2025/09/02
今回ZX-12R(A1)の車検はいろいろあって知人に依頼したのですが事前の名義変更はAG自身で行いました。
名義変更や登録は住所地を管轄している運輸局に出向く必要があり大阪市は「大阪運輸支局 なにわ自動車検査登録事務所」でないとできないので用事をかき集め有休を取り 大阪南港のなにわ運輸支局 に行ってきました。
面倒だけど車検含めてなんか楽しみなんです。
大阪運輸支局 なにわ自動車検査登録事務所にて
AGとしてはおよそ18年前にCRM250Rの名義変更に行ったっきりで久々の訪問です。
半分が当時のままでいろいろと工事中(リニューアル中)でした。
当日は雨だったので車でいきましたが、バイクの手続きの場合はナンバーに封印がないのでバイク本体は不要でナンバープレートだけで事が済みます。
必要書類
名義変更に持っていく書類たちは以下
・自動車検査証(旧所有者の車検証)
・譲渡証明書(事前にネットでDLして旧所有者の住所を書いてもらう)
・住民票(新所有者のもの、3ヶ月以内)
・委任状(旧所有者本人または新所有者が手続きを行う場合は不要)
・現行のナンバープレート
AGは新所有者本人なので委任状は不要。
同じ大阪市(なにわ)管轄の名義変更はナンバープレートの入れ替えは不要。
なのですが、
心機一転させたい!!!
のでナンバーを返納後に新しいナンバープレートをもらいました。(買いましたw)
とりあえずわけもわからず Aの事務所へ・・・
さすがに18年以上前の記憶はないので必要書類を持ち込んで窓口のおねえちゃんに
「名義変更したいのですが初めてでわからない」旨伝えたら優しく教えてくれました。
この辺は奈良運輸支局の車検時と一緒でした。
呼び出し番号札を出力。←この札は最後まで必要です。
もってきた書類を全部渡して見てもらい、なにわだけどナンバーを変更したい旨を伝える。
そしたらたくさん書類をいただいて後ろの台で書いてきてくださいと書類たちを渡されます(´Д`;)
もらった書類で1つだけ覚えているのが 「申請書(OCR第1号様式)」です。
たぶんあと2枚ほどありましたwww
中には住所コード番号を書くのですが何それっておねえちゃんに聞きに行ったらQRコードの紙を渡されスマホでスキャンして調べてくださいだって(;´Д`A ```
ちなみに誤字があって書き直した譲渡書ですが、項目として旧所有者の押印欄があるのですが書き直しの際、押印できない旨伝えると不要ですと言われましたw←いらんねや!
さらに納税証明書も不要になりました。
車はもちろんバイクも2025年6月よりオンラインで確認できるようになったので不要となりました。
これで車検が楽になります。
窓口のおねえちゃんに聞きもって書類を何とか書き込んで提出するとOKをもらったので「次はDにいってください」だって。
どこがD棟やねん?って外に出たらDって書いた古い建物があったので行ってきました。
工事が着手できていない休館というのでしょうか?ここはナンバーの受け渡しをしているところでした。
そこで必要書類とナンバープレートを渡してものの1分で終了しまたA棟へ戻る(;´Д`A ```
なんだか昭和な匂いのするD棟でしたwww
ナンバー返納が終わり書類にハンコが押された書類をA棟のおねえちゃんに渡して5番の窓口に呼ばれるまで待ってといわれて20分くらいかな?
「書類をもってD棟に行ってください」と言われてまた向かう(´Д`;)
ようやく新しいナンバープレートを購入してすべての手続きが終了しました。
ナンバーは覚えにくい番号でした(;´Д`)
知っての通りバイクのナンバーは希望制がなく運となります。
根気強く希望ナンバーになるまで待つのもアリですがタイパが非常に悪いです。
代金は
・ナンバープレート代 : 770円
・名義変更代 : 0円
名義変更は事前資料が揃っていれば書類の書き方は窓口のおねえちゃんが教えてくれるから何とかなります(*´Д`)
平日に半日空けて運輸支局にいけば770円で名義変更&ナンプレが交換出来るのってコスパ最高じゃないですかwww