ZX-12R スパルタかもしれないツーリング

2025/06/26

以前に848EVOで飛び込み参加させてもらって以来、はじめてZX-12Rで参加してきました。

初参加させてもらったときに本ブログに投稿したのですが、スパルタツーは岡山県久米郡のたまごかけご飯のお店から下道(広域農道)で岡山県真庭市の蒜山まで走り、蒜山大将でジンギスカンを食べてから峠→高速→峠と行程のおよそ半分が峠ではないかというスパルタンなツーリングです。

よってこれまではドレスコードや参加者スキルに縛りがありました。
しかしながら回を重ねるごとに車両も乗り手も元気がなくなってきた影響で厳格?な縛りが薄れつつあり、今回はスパルタかもしれないツーリングと称して少々緩めのツーリング企画となりました。
一度経験しているとはいえZX-12Rでは初参加で気合を入れて前回同様セパレートのレザースーツで参加です。

西宮名塩集合

名塩7:00出発だったので6時過ぎに来てしまい一番乗り・・・一番楽しみにしていたのはAGはMなのかもしれません(*´Д`)

そこからZX-12Rが5台にZX-14RとV-strom250の計7台で津山まで

 

かめっち食堂

岡山県久米郡のたまごかけご飯のお店で朝食です。

550円でごはん・たまご・味噌汁・小鉢(ごはんと卵は食べ放題)前回は2回おかわりしてしまい、腹いっぱいでパフォーマンスが低下したのですが真正スパルタツーではないので今回も2回おかわりしてセルフだったのでまぁまぁ入れてしまいました(;^_^A
まぁ今回は”スパルタかもしれない”ので大丈夫でしょwww
ちなみに醤油のバリエーションも豊富で飽きません。

というか津山までの〇走で2番手車輛がヘッドライトレンズの割れとラジエター損傷からの水漏れをしていたのでここで離脱し応急修理後に合流することになりました。
AGは3番手でしたが全走車からよく飛び石が飛んできててその影響でしょう。 ハイグリップタイヤは石をよく拾いますからね。

今回は鬼教官(スパルタツーの父)がいないので道が解らず、道の駅までGoogle先生にナビしてもらいそこそこのペースで走行。
実はAGそのころには膝が痛くてステップに足を乗せるのが苦痛になるくらいで。

簡単に言うと、AGは身長が高い(脚が長いw)くせに脚付きの良いシートでシート高を下げ、さらにバックステップでステップ位置を上げたことで純正仕様から正座に近い状態で乗っているために膝に負担がかかりステップの踏みかえなどがやりにくくなってしまいました。
実は2週間たった今でも膝が痛いんです、加齢ではないと強がってみたり・・・・・・(;´Д`A ```。

途中の道の駅で中国支部の方々とラジエターの応急修理をしてきた2番手さんも合流していよいよ蒜山へ。

どうも蒜山大将(ジンギスカン食べ放題の店)より休暇村のビュッフェの方が旨いそうなのでそちらに向かいました。標高が高いのでさわやかな風が吹いて涼しかったです。

休暇村のビュッフェは2,200円でジンギスカンの一人鍋からいろんな種類があり好き嫌いがある方でも対応できるしホテルから見る景色もいい感じでした。アリだなココ。(でも味は・・・普通かな(;^_^A)

しかしゆっくりしすぎてアイスを食べに行く時間がなくなり蒜山を後にしました(;゜Д゜)

隼駅へ

若手君の希望で帰りに隼駅に向かうことになったのですが、膝が痛すぎて最後尾に移動し静観していましたが、どんどん放されてしまいとうとう先頭集団を見失う始末(;´Д`A ```

同じ車両に乗っているから差異といえば力量のみですが、今回は膝が痛いということで許しといたるわ!と心の中で言い訳しながら進むと、ほどなくして停まっている車両が1台・・・若手君でした。

エンジンブローだそうです(;゜Д゜)

見通しの良い直線道路上でゆっくり走っている最中でのエンジンブローなのは不幸中の幸いでした。ZX-12Rのエンジンは強いんじゃなったっけ? 若さゆえにブチ回してばかりいたからなのか?
とにかく無事で何よりです。

レッカーが来るまで待ってから先輩のZX-12Rに2ケツで帰阪です。
そうそう隼駅は次回に・・・・

帰りはフル高速で帰ったのですがペースが行きと大差なし。
虫がいっぱいヘルメットに付いていました。

初めての2ケツ、後輩君はエンジョイしていたとかいないとか? 私でも思うのですがあのレンジは如何なものかと。

名塩で反省会後に流れ解散。
写真はいつもブレてます。

私はゆっくりと大阪に帰りいつものスタンドで給油したら18.89Lも入りました。
総容量は19Lですから110ml残量があったと仮定して燃費約13km/hですから約1.4kmでガス欠するところでした。

1098Sとほぼ同等の燃費性能で以前AGの1098Sが高速道路でガス欠して淡路島で途中離脱した要因はタンク容量の差でした(樹脂タンクは15.5L)

まあ今回もいろいろありましたが無事帰宅することができました。
スパルタツー、鬼教官が帰ってきてほしいところではありますがまずは車両の整備でしょうか。
そういえばドカよりキツいなぁと思ってたんですよね~。

違いが解らないオトコなのですAGは・・・(゜Д゜)y─┛~~

そろそろノリカエようか・・・

-Accident & Malfunction, Kawasaki ZX-12R, ツーリング