CRF250L タイヤがパンクした!
2025/06/30
諸事情あってビッグイベントは少々先送りしております。
1098Sへの乗り換えサプライズの時みたいな感じです。
とある朝マンション駐輪場でバイクに跨がりバックしたら・・・ん(;´∀`)??
→重いぞ→リアタイヤのパンク(;゜Д゜)
急いで車に乗り換えて出勤しました。
搬 送
どうやってバイク屋さんに持っていこうか?といろいろと考えましたが
せっかくなんで任意保険のロードサービスを使うことにしました。
〇〇ジャパンに前日に電話して翌日指定した時間にとりに来てもらうことにしました。
家に帰ってから故障に気が付いたパターンなどは事前予約がお勧めです。
タイヤの寿命
パンクしたタイヤ(アローマックス)の記録を見てみると2024/4/28に14,617kmで交換して現在22,495kmですから7,878km走行してタイヤセンターが1部山ほどでスリップサインが見え隠れしています。
アローマックスはそこそこグリップで安定感はあるのですが終わるのが早い印象。
パンクしたチューブの補修はするがタイヤの穴は塞がないのでタイヤごと交換します。
今回はコスパ、ライフ共に安定のIRC GP210に戻します。
というわけでバイク屋さんにIRC GP210(120/80-18)
をお願いしたら納期未定ですという返事(´Д`;)
納期未定ってなんやねん!
どうやらタイに生産拠点をシフトしているようでドカっと入ってまた時間が空いてって感じなのでしょうか?
ロングセラー商品だと思うので切らして欲しくないんだけどなぁ。
DUNLOP D604はあるっぽいのですがこのバイク屋さんDUNLOPがあまり好きじゃないので今まで履いていたDUNLOP ARROWMAX GT601 120/80-18 M/C 62H TL
も止めたほうがよさげでしたのであきらめてチューブのパンク修理だけにしておきました。
ロードサービス
〇〇ジャパンの提携レッカーのおじさんがバイク用の小さめ2t車で来ました。その時初めてパンク箇所をみたら絵にかいたような釘がガッツリ刺さってタイヤから出た釘が90度に曲がっていました!ヾ(*`Д´)ノ
おそらくですが鉄丸釘N65で、ついでに釘形状からメーカーを分析しましたが私の知っているメーカーではないので少し安堵。
バイクが積み終わった時にドライバーさんに一緒に私も積んでほしいなぁってお願いしたら快諾いただきました。
ただし、旅客じゃないのでトラブルの保証はできないことを了承する必要があります。
(保険会社との電話のやり取りの際にレッカーには乗れませんって釘を刺されます。)
走行中いろいろと話を聞いたのですが、乗せた客とのトラブル事例があるそうで保険会社が乗車させないようにと言うのはそのためだそうです。
一方レッカー屋さんは委託されているので交渉次第で載せてあげるそうでもちろん無料です。
レッカー屋さんでは客を載せていく旨、自社には報告していましたが保険屋には言わないみたいですw
街中ならまだしも峠でトラブった車両引き上げ時に山の中で所有者を置いてけぼりにはできませんしねぇ。
まぁそこはドライバーによるし交渉次第といったところでしょうか。
ちなみに今回のレッカー移動距離は6km程度なので無料でしたが何キロまで無料なのかは保険会社によるそうで、〇〇ジャパンの場合はレッカー費用15万円までだそうです。
15万円までって何キロやねん?
距離ではなくレッカー費用なのでぐちゃぐちゃになってレッカー車に積むのを苦労した手間賃とか、遅い時間の回収で1日中継地で保管した後、後日輸送とかになれば輸送距離に乗っかるのです。
しかもその場で費用はわからないとのこと。
スマートに距離制にすればよいものを・・・
なので遠方に行った際のトラブル時は15万円以内で運べるところまで運んでくれ!とか言わないといけないのか?
一昔前の寿司屋かいな! 「大将 お任せで1万円までで」と言っているようなものだ。
ややこしいで〇〇ジャパン!
修理
タイヤはもちろん穴が空いてましたがチューブも同じように穴が空いていました。
裂けていなかったのでチューブの補修を行い、タイヤが来たらチューブも交換する段取りでお願いしました。
さてGP210いつ来るんだろう・・・
AmazonみたらGP210は今普通に売ってるねんけど(;´Д`A ```