CRF250L(MD47) バッテリー突然死?

2025/11/06

ある日突然‼‼

CRF250Lで帰宅しようとセルを回すがエンジンがかからずセルがほぼ回らない

バッテリーがあがった!?(;゜Д゜)

毎回こういう時にやるのが押しがけ・・・坂を下り始めて2速に入れてクラッチを繋ぐも全然かからない。
坂道を汗だくになって登りながら考える。

インジェクション車やから無駄やんけヾ(*`Д´)ノ

パニクるといつもやってしまういわば病気です。
ちなみにテール以外の灯火類がLEDなので予兆が解りにくいです。

とりあえずドックに車両を入れてからトリクル充電器にセットし1日放置するも結果無駄でした(;´Д`A ```
4年目25,000kmでバッテリーあがりってちょっと早すぎやないですか?
前回MD38の時は42,000kmあたりでジェネレータが壊れてのバッテリーあがりでした。
そういやバッテリー→レギュレーター→ジェネレータと交換して大出費でした(;´Д`A ```

今回はどうなんでしょうね。
バッテリーの寿命で済んだらよいのですが・・・

代車

CRF250Lが動かせない状態なのでZX-12Rに乗って帰ります。
ドックには1098Sもあるので対処の選択肢は多い・・はずwww
実はこの判断が次なるアクシデントの引き金になるとは予想だにしませんでした。

バッテリーの検討

新車からついているバッテリーはYTZ8Vでホンダのエンブレムが印字されている純正仕様です。
同じものを買うと2万円くらいいきそうなので互換品を漁ります。

台湾ユアサ バイク用バッテリー TTZ8V 液入充電済 密閉型MFバッテリー

8,000円

これでもいいかなと思ったのですが下記のモノにしました。

タイユアサ THAI YUASA YTZ8V 液入り充電済

10,888円

台湾ユアサではなくタイユアサwww

商品名が同じYTZ8Vでホンダのエンブレムなしですがタイユアサなので同じものでしょう。

HONDA純正

今気付きましたが台湾ユアサTTZ8Vと互換があるようです(;´Д`)
しくじったか?

発注から数日でバッテリー到着。
早速トリクル充電器で充電してみます。

取付け&検証

およそ半日充電してからの取付け。
エンジンの始動性も良好でササっと完了。

しかしながら今回バッテリーあがりの原因が掴めていない・・・
とりあえず2週間ほど運用していますが問題ないのでジェネレーターやレギュレーターの故障ではなさそうです。

それにしてもバッテリーが使えなくなるのが早いなぁ(;´Д`A ```

-Accident & Malfunction, GEAR, HONDA CRF250L