夜桜とグルメ42
2025/04/26
・冒頭に言い訳をひとつ
今年の花粉はきついです(;´Д`)
特にヒノキと黄砂のコンボがエグくて夜が寝れなくって何もする気が起きません。。。
このあとさらに風邪をひいてしまいました。。。。。
また呑みに
今回は東京のツレ(MJ)が帰阪したので大阪は梅田に呑みに行きました。
AGの自宅からだとチャリで20分とほぼ1本道で近いのですが電車が遠回りで面倒なんです。
なので久々に市バスで行ったれ!ってことでバス停に向かったはいいが信号待ちでバスを逃してしまう(;゜Д゜)
次のやつに乗ろうとするが渋滞で来るのが遅れるわ結局到着も15分ほど遅れる(;´Д`A ```
210円とコスパは良いが時間が読めないし立たないといけないしインバウンド客多いしwww
ガイジンはタク使えタク!
かど升
亀すし総本店前の通りを商店街まで進むと角にあるかど升おひとり様が苦手なのでこんなとこ知らなんだ。
ここのウリは価格、とり皮串50円/本だったり、ハイボール80円だったり普通のチューハイ250円 ビール大瓶300円だったりと総じて安い。たまにカツオの藁焼きが2,000円くらいして手間のかかるのが高く、それを避ければ安くつく。
その代わり滞在時間が短めで設定されており1h LOで1.5hで退店なんです。←回転勝負かな。
皮串もドテ串も安くてうまいから結構いい感じでした。
しかし最初に頼んだ藁焼きは2回督促したけど届かなかった(;´Д`A ```
結局最後まで届かなかったのに請求明細にはしっかり載っていたので削除させましたヾ(*`Д´)ノ
店員は事情を説明しないし目が回るほど忙しいみたいで何を運んでいるのかわかってなくって適当な接客態度でした。
まぁ安くて旨いのでまぁえっかって感じで1.5hで退店。
お代は4人で8,400円なのでかなりリーズナブル。
ずっと満員なので席だけ予約が必須かもしれません。
ところ変わって京橋です。
わら焼き部
JR環状線から東西でかなり毛色が違う繁華街です。
東は濃い目でディープでキツめなお店が立ち並んでいるので西側(京阪)の高架下近くの
わら焼き部に。
梅田で藁焼きが食えなかったからあてつけではなく過去に一度行ってまぁまぁだったので わら焼き部 にしました。
藁焼きの盛り合わせからいろんなものをオーダー。
でも飲み物が高い印象。。。さっきの店が安すぎたのでよけいにそう思うwww
味はよかった。
夜 桜
大川沿いの桜を見るべく天満橋へ、なかなか綺麗です。
対岸へ渡り京橋方面へとぼとぼ歩く。
桜はキレイが夜店が凄い!
ベビーカステラ屋は長蛇の列でした。 回転が悪いからなのかな・・・
大川沿いをほぼ夜店を見ながら進んでいると「造幣局が桜の通り抜け」をやってました。人多すぎで写真撮ってませんが、今は事前予約が要る模様。
QRコードがどうたらこうたら言ってました。
過去何度か通り抜けてきましたが、とにかく係員のアナウンスがうるさいんです「立ち止まらないでください!」って連呼するもんだから落ち着いて写真も撮れないので良い印象がないんですよね。
夜店の単価上がってますね。 物価高騰の影響でしょうか? ベビーカステラは言わずものがな、やきそば600円とか?
歩いて歩いて桜ノ宮駅に行こうとしましたが途中の端に上がって京橋駅へ。
日曜休みの一生懸麺京橋南店を横目に京橋まで約3km歩きました。
すげー疲れた。 夜風がまぁまぁあって足の付け根が痛いのと頭が痛いのと花粉とでへとへとでした。
そして翌日風邪をひく・・・(*´д`*)ハァハァ
体力も落ちとるなぁ